嬉泉(きせん)病院[東京都葛飾区東金町]
ホーム
病院案内
透析センター
診療のご案内
健康診断
入院案内
交通アクセス
HOME
>>
病院案内
>
部署紹介
>
リハビリテーション科
病院長ご挨拶
病院理念
院内のご案内
診療実績
医療機能評価
概況・沿革
医師紹介
部署紹介
チーム医療
求人案内
実習生受入要項
医師面談申込
病院案内 ダウンロード
ホームに戻る
部署紹介
部署紹介
に戻る
栄養科
リハビリテーション科
検査科
薬剤科
放射線科
臨床工学科
看護部
地域医療連携室・医療相談窓口
送迎課
清掃課
リハビリテーション科
疾患により生じた機能障害に対して、失われた機能の回復をうながし、残存能力を最大限に引きのばすため、理学療法および
作業療法
を行い、患者さんが家庭復帰や社会復帰ができるように援助しています。
心肺運動負荷試験
作業療法
入院リハビリテーション(血液透析患者)
研究業績・認定資格
当院リハビリテーションの特色
運動器疾患、脳血管疾患、心血管疾患、呼吸器疾患などの
各種疾患別リハビリテーションを幅広く展開
しています。
また、当院では、
慢性腎臓病患者を対象とする運動耐容能の改善
や心血管疾患などの合併症予防を目的とした
腎臓リハビリテーション
も実施しています。
入院リハビリテーションでは、脳血管障害による運動麻痺や、整形外科疾患(術後)により、
日常生活機能が低下した患者さんの在宅復帰支援
に力を入れています。
1.腎臓リハビリテーション
透析患者さんが抱えている心臓疾患、全身の動脈硬化などの各種合併症の予防を目的として、
透析中またはリハビリ室で行うリハビリテーション
です。
2.心臓リハビリテーション
心臓病の患者さんの
「体力と自信の回復、快適で質の高い家庭生活や社会生活への復帰、将来の再発や再入院の防止」
を目標として行われるリハビリテーションです。
心肺運動負荷試験
虚血性心疾患の早期診断、不整脈の評価や運動療法の運動処方を目的に行われる検査です。
腎臓及び心臓リハビリテーション
では、安全且つ効果的に運動を実施するために、
心肺運動負荷試験
を行います。
心臓リハビリテーションの風景
有酸素運動
筋力トレーニング
3.運動器リハビリテーション
転倒や事故によるケガ、腰や膝等の痛みよりまともに歩けない、立てない、などの症状に対し、
再び日常生活が送れることを目指して行う
リハビリです。
4.脳血管疾患リハビリテーション
脳血管障害、神経筋疾患など、中枢神経系の病気に伴って起こる麻痺などの運動障害、しびれや痛みなどの感覚障害、認知障害などのさまざまな症状に対し、回復を援助し、生活能力を向上させる事を目的に行うリハビリテーションです。
5.呼吸器リハビリテーション
肺炎、慢性閉塞性肺疾患など、急性・慢性呼吸不全を伴う疾患を対象に、呼吸機能の維持・改善、体力の向上を目的に行われるリハビリテーションです。
リハビリテーションの風景
歩行訓練
筋力トレーニング
関節可動域訓練
物理療法
ウォーターベッド
や
物理療法機器
も充実しています。
ウォーターベッド
物理療法機器
スタッフ紹介
非常勤医師(リハビリテーション専門医・指導医)
理学療法士
作業療法士
|
ホーム
|
病院案内
|
透析センター
|
診療のご案内
|
健康診断
|
入院案内
|
交通アクセス
|
サイトマップ
|